店舗用Wi-Fiを導入するメリットは? 選び方や家庭用との違いを解説!

店舗用Wi-Fiを導入するメリットは? 選び方や家庭用との違いを解説!

2024年05月13日

店舗にWi-Fiを導入すると、幅広い客層を集客できるなどのメリットがあります。また、モバイル端末やオーダーシステムなどが利用できるため、業務効率化にもつながるでしょう。この記事では、店舗用にWi-Fiを導入するメリットや選び方のポイント、家庭用Wi-Fiとの違いについて詳しく解説します。

目次

  1. 1. 【来店客向け】店舗用Wi-Fiを導入するメリット
    1. 顧客の層が広がる
    2. 顧客の待ち時間を快適にできる
    3. 顧客単価が上がる
  2. 2. 【店舗向け】店舗用Wi-Fiを導入するメリット
    1. モバイル端末と連携できる
    2. 店舗レイアウトがしやすくなる
  3. 3. 店舗用Wi-Fiを導入する際の注意点
    1. 費用がかかる
    2. 回転率が下がる
  4. 4. 店舗用Wi-Fiと家庭用Wi-Fiの違い
    1. 同時に接続できるデバイス数
    2. セキュリティレベル
    3. 管理機能
  5. 5. 店舗用Wi-Fiの6つの選び方
    1. 費用で選ぶ
    2. 目的にあわせて選ぶ
    3. 同時接続台数で選ぶ
    4. 通信速度で選ぶ
    5. サポートが充実しているかで選ぶ
    6. セキュリティで選ぶ
  6. 6. 店舗のWi-Fi導入でみんな便利に快適に

【来店客向け】店舗用Wi-Fiを導入するメリット

店舗用Wi-Fiを導入するメリットは?選び方や家庭用との違いを解説! イメージ2

店舗用Wi-Fiといっても、来店客向けと店舗向けの2つのWi-Fiがあります。まず、来店客用のWi-Fiを導入するメリットをみていきましょう。

顧客の層が広がる

店舗にWi-Fiがあれば、若者やビジネスマン、外国人旅行客など幅広い客層の来店を期待できる点が大きなメリットです。リモートワークの浸透などもあり、仕事や勉強、情報収集などに便利なWi-Fi設備があるかどうかは、顧客にとってお店を選ぶ基準の一つでもあります。

国内のフリーWi-Fiスポットは減少傾向ですが、訪日外国人の需要は高いです。インバウンド獲得を狙う場合にも、Wi-Fi導入を積極的に検討してもよいでしょう。

顧客の待ち時間を快適にできる

店舗にWi-Fiがあると、待ち時間に対する顧客のストレスが減るのもメリットです。たとえばランチなどの混雑する時間帯では、料理提供に時間がかかり、顧客の待ち時間が長くなりがちです。Wi-Fiがあれば、席への案内や料理提供を待っている間も、インターネットやスマホアプリを楽しめるためストレスなく過ごせます。

来店客用Wi-Fiの導入でクレームや満足度の低下を防止でき、リピーターを逃すケースも少なくなるでしょう。

顧客単価が上がる

店舗でWi-Fi利用できると、顧客単価の上昇が見込めるのもメリットです。Wi-Fiは通信量を気にせずインターネットを利用できるため、顧客の滞在時間が伸びます。すると、これまで1杯だったコーヒーを2杯注文するといった顧客が増える可能性があるのです。

また、店舗にWi-Fiがあることで顧客はSNSを活用しやすくなります。より情報発信をしようと、注文数が増える可能性も考えられます。結果として顧客単価が向上し、売り上げアップにもつながるでしょう。

高速&大容量!来店客用としても利用できるUSEN Wi-Fiについて詳しくはこちら

コンセントに挿すだけで店舗用&来店客用として利用できるUSEN AIR UNLIMITEDについて詳しくはこちら

【店舗向け】店舗用Wi-Fiを導入するメリット

店舗用Wi-Fiを導入するメリットは?選び方や家庭用との違いを解説! イメージ3

店舗向けWi-Fiを導入すると、業務効率化が期待できます。次は、店舗における実用的なメリットをみてみましょう。

モバイル端末と連携できる

店舗にWi-Fiがあれば、スマホ決済やセルフオーダーシステムなど、モバイル端末との連携が可能です。今までモバイル端末と連携していなかった場合、導入によってキャッシュレス決済など決済手段が増えるため、新規顧客の開拓にもつながります。

また、スマホやタブレットをオペレーションに利用できるようになり、業務の効率化や生産性の向上も可能です。人件費も削減できるので、設置による費用対効果を高められます。

生産性の向上につながるUSENのオーダーシステムについて詳しくはこちら

店舗レイアウトがしやすくなる

Wi-Fiによる無線のインターネット環境が整えば、配線の必要がなくなる点もメリットです。LANケーブルなどの配線が不要になれば、端末を置く場所に融通が利くようになり、店舗や事務所のレイアウトがしやすくなります。

また、機器の配線によって乱雑で汚い印象を与えたり、ほこりを被って掃除がしにくかったりするなどのデメリットも解消できるでしょう。

工事不要の店舗向けWi-Fi!USEN AIRについて詳しくはこちら

店舗用Wi-Fiを導入する際の注意点

店舗用Wi-Fiを導入するメリットは?選び方や家庭用との違いを解説! イメージ4

店舗にWi-Fiを導入するとさまざまなメリットがあります。しかし、注意すべき点もあるので導入する前にチェックしておきましょう。

費用がかかる

店舗用のWi-Fiは、多くの人の同時利用を想定しているため高性能です。そのため、初期費用や月額費用などコストがかかる傾向にあります。初期費用は、主に回線工事やルーターの購入費用、事務手数料などです。

具体的な費用は、メーカーやサービス、料金プランによって異なります。一般的には初期費用が20,000~30,000円、月額費用は3,000~5,000円ほどが相場です。

【費用を抑えるポイント】
低コストでWi-Fiをレンタルするプランや、初期費用無料のWi-Fiを選ぶ

USEN Wi-Fiはプロバイダを別で契約する必要がなく、格安でインターネット環境の導入が可能。安くても品質や速度は変わりません。

費用を抑えられるUSEN Wi-Fiについて詳しくはこちら

回転率が下がる

Wi-Fiがあると、仕事や勉強、動画の視聴など食事以外の滞在時間が増え、回転率が下がってしまう可能性があります。快適に過ごせるため、リピーターの獲得につながるのはメリットの一つです。しかし、たとえばカフェの場合、コーヒー1杯で長時間滞在するケースも多くなるでしょう。

混雑時には機会ロスにもつながるので、滞在時間の制限を設けるなどの対策が必要です。

【ポイント】
回転率は下がるが、リピーター顧客の獲得につながる

店舗用Wi-Fiと家庭用Wi-Fiの違い

店舗用Wi-Fiを導入するメリットは?選び方や家庭用との違いを解説! イメージ5

Wi-Fiルーターには業務用と家庭用の2種類に分けられます。店舗にWi-Fiを導入する場合、どちらを選べばよいのか、それぞれの特徴を踏まえて比べてみましょう。

家庭用Wi-Fi 店舗用Wi-Fi
同時接続人数 15台ほど 50台~
セキュリティレベル 不十分な場合あり 高い
管理機能 限定的 高度

同時に接続できるデバイス数

家庭用Wi-Fiルーターの接続可能デバイス数は、一般的に20台未満です。それに対して店舗用Wi-Fiルーターは、同時に数10台~数100台接続できます。

店舗にWi-Fiを導入する際は、Wi-Fiの利用人数ではなく、「接続デバイスの台数」を想定する必要があります。接続台数が機器のキャパシティを越えると、通信速度が遅くなってしまい、決済などに遅れが出るなどのトラブルが発生しかねません。自店にはどの程度のスペックが必要か、導入前に明確にしておきましょう。

セキュリティレベル

業務用・家庭用いずれのWi-Fiルーターも、通信の安全性を確保するため通信内容を暗号化しています。ただし、業務用Wi-Fiルーターは暗号化だけでなく、外部認証サーバと連携したより高度なセキュリティ機能を備えている場合が多いです。

不特定多数の顧客が利用する店舗では、不正アクセスなどの防止策が施された店舗用Wi-Fiルーターを選ぶようにしましょう。

管理機能

店舗用Wi-Fiルーターには、管理者が設定やセキュリティの管理を行いやすいように、高度な管理機能が備わっています。また、ネットワーク環境の拡張など追加機能の実装にも柔軟に対応できる設計になっており、スケーラビリティ(拡張性)に優れているのも特長です。

事業の拡大や変化に合わせて機能拡張やアップグレードができるため、新たにサービスを契約し直すといった手間やコストもかかりません。

店舗用Wi-Fiの6つの選び方

店舗用Wi-Fiのメリットを享受するには、店舗に合ったものを選ぶ必要があります。店舗用Wi-Fiを選ぶ際のポイントをみていきましょう。

費用で選ぶ

初期費用や月額費用などのコスト面は、まず確認しておきたいポイントです。一般的な店舗用Wi-Fiの月額料金は3,000円~5,000円が相場ですが、用途や機能によって費用は異なり、安ければよいというものではありません。Wi-Fiのスペックと比較してコストパフォーマンスが高いものを選定するようにしましょう。

目的にあわせて選ぶ

店舗向けにWi-Fiを導入する際に、合わせて来店客向けにWi-Fiを用意するかどうかを検討しておきましょう。店舗向けのみの場合は、接続台数や用途が限られているため、来店客向けに比べるとコストはかかりません。しかし、来店客向けのWi-Fiをあわせて導入する場合、接続台数が多くなるため、コストがかかる傾向にあります。

また、レジやオーダーシステムなどとの連携を考えると、安定性が高いWi-Fiの選定が必要です。店舗によって必要な通信量やセキュリティなどのスペックが異なるため、自己判断ではなく担当者と十分に相談して決めることで、無駄なく導入ができます。

同時接続台数で選ぶ

Wi-Fiのスペックを見る際に欠かせないのが、同時接続台数です。製品によって推奨される接続台数は異なり、キャパシティをオーバーすると通信速度に影響する可能性があります。店舗の最大利用者数と使用デバイス数を想定し、どの程度のスペックが必要かを考えてWi-Fiルーターを選ぶようにしましょう。

通信速度で選ぶ

快適なWi-Fi環境を構築するためには、通信速度も重要なポイントです。Wi-Fiの通信速度はWi-Fi規格の世代によって左右され、古いものと新しいものとで10倍以上の差が出る場合もあります。これから導入するという場合は、最新規格であるWi-Fi6に対応しているものを選ぶとよいでしょう。

サポートが充実しているかで選ぶ

Wi-Fi導入後も、運用中の機械トラブルは想定しておく必要があります。万が一トラブルがあった際に迅速に対応してくれるかなど、サポート体制の充実度も重要なポイントです。

Wi-Fiが急に繋がらなくなったという場合に、「夜間だから対応できない」となると店舗の信頼低下にもつながりかねません。24時間365日電話応対が可能など、サポート体制が整っているサービスを選ぶのがよいでしょう。

セキュリティで選ぶ

顧客や店舗のセキュリティリスクを考えたWi-Fi選びも重要です。とくに、顧客用Wi-Fiと店舗用Wi-Fiを分離する「ゲストWi-Fi機能」は必要でしょう。ゲストWi-Fi機能がない場合、第三者が店舗の顧客情報にアクセスできてしまうなど大変危険です。

ほかにも強力な暗号化方式や認証方法など、セキュリティ機能が充実したものを導入すれば、実用性はもちろん顧客へ安全性のアピールもできます。

店舗のWi-Fi導入でみんな便利に快適に

Wi-Fiには業務用と家庭用の2種類があり、多くの人が利用する店舗においては高性能な業務用Wi-Fiの導入がおすすめです。さらに、サービスによって同時接続台数や通信速度、費用なども異なります。自店の目的と照らし合わせ、コストパフォーマンスが高いものを選ぶようにしましょう。

店舗のWi-Fi導入は、幅広い層の集客が期待できるなど売り上げ面のメリットがあると同時に、業務効率化や人件費削減にもつながります。USENでは、工事不要のWi-Fi、来店客用のWi-Fiなどご要望にあわせた各種製品・サービスを用意しております。目的・用途に応じて最適なものを選択できるので、店舗の快適なWi-Fi環境づくりが可能です。

詳しくはこちらからお問い合わせください。

目的に応じた豊富なラインナップから選べるUSEN Wi-Fiについて詳しくはこちら

  • USEN AIR

USENのサービスラインアップ

窓口がUSENひとつで完結します。提案から運用、保守までお任せください。

USEN MUSIC ENTERTAINMENT
映像店舗BGM

BGM✕映像✕エンタメ
店内演出のすべてがこれ1台。

USEN MUSIC
店舗BGM

理想の演出をAIのサポートで彩る 店舗BGM

USEN AIR UNLIMITED
通信

すぐに使えて高速無制限。店舗向けWi-Fi

USEN PHONE
IP電話

電話もFAXもスマホ1台で 業務用IP電話

USEN Camera
防犯カメラ

AIによる来店客分析もできる 防犯・監視カメラ

USENレジ
POSレジ

4つの業種に特化した機能を搭載 USENのPOSレジ

USEN PAY
キャッシュレス決済

対応ブランド数71種。USENのキャッシュレス決済サービス

オーダーシステム
オーダーシステム

注文スタイルに合わせて選べるUSENのオーダーシステム

配膳ロボット
配膳ロボット

「配膳・下げ膳」をロボットが代行。USENの配膳ロボット

デジタルサイネージ
デジタルサイネージ

シーンに最適な情報発信を。USENのデジタルサイネージ

アプリンク
店舗アプリ

高品質・低コストでお店のアプリを作成。店舗アプリ作成サービス

お店のあんしん保険
保険

様々な業種を補償。USENの事業者向けテナント総合保険

テナント家賃保証
保証

お店と家主様に安心と信頼を。USENの家賃保証サービス

USEN でんき
エネルギー

固定費見直し削減をコンサルティング。USENのでんき

canaeru
開業支援

お店をはじめるなら USENの開業支援サイト