タッチ決済の手数料は高い?導入方法やメリット・デメリットも解説

タッチ決済の手数料は高い?導入方法やメリット・デメリットも解説

2024年10月22日

タッチ決済は、カードやスマホをかざすだけで支払いが完了する便利なキャッシュレス手段です。導入が進む中で、事業者が気にするポイントの一つが「手数料」です。手数料は決済方法やブランドによって異なり、収益に影響を与えるため注意が必要です。本記事では、タッチ決済の手数料の仕組みや導入時のポイントについて解説しています。タッチ決済の導入を検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

  1. 1. タッチ決済とは
    1. タッチ決済の定義
    2. 電子マネーやQRコードなどスマホ決済との違いは?
    3. クレジットカード決済との違いは?
  2. 2. タッチ決済の手数料
    1. タッチ決済の手数料の内訳
    2. 主要なカード会社(Visa・Mastercard・JCB)の手数料比較
    3. 他の決済手段との手数料比較
  3. 3. タッチ決済の導入に必要な機器とその費用
    1. POSシステムとの連携方法
    2. タッチ決済対応のカードリーダー
  4. 4. タッチ決済導入のための具体的なやり方・流れ
    1. 利用するサービス会社の選定
    2. 契約手続き
    3. 設置と初期設定
    4. スタッフへの教育とトレーニング
  5. 5. タッチ決済導入に関する注意点
    1. セキュリティ対策
    2. 顧客対応の準備
  6. 6. タッチ決済導入のメリット・デメリット
    1. スピーディな会計処理
    2. 現金管理の手間削減
    3. 顧客の利便性向上
    4. 利用客の増加
    5. 決済ごとに手数料が必要
    6. 導入・運用にコストがかかる
  7. 7. 店舗運営へのメリット
    1. 売上分析が行える
    2. 販路の拡大
  8. 8. タッチ決済の導入にはUSEN PAYがおすすめ
    1. 3つのシリーズで用途に合わせて契約できる
    2. スタッフサポートで不安解消
    3. 翌日入金だから資金繰りも困らない
  9. 9. タッチ決済は手数料がかかるけど売上増加が見込める!

タッチ決済とは

タッチ決済とは

タッチ決済とは、クレジットカードやデビットカード、スマホをかざすだけで支払いが完了する決済方法です。非接触IC技術を用いた決済システムで、従来のカードリーダーにカードを挿入する操作や、暗証番号の入力が不要であるため、より迅速で簡単に決済を完了できます。

タッチ決済の定義

タッチ決済は、主に「非接触決済」とも呼ばれ、NFC(Near Field Communication)技術を用いて行われます。この技術により、カードやスマホを決済端末にかざすだけで支払いが可能です。

VisaやMastercardなどの国際ブランドが提供するタッチ決済対応カードや、Apple Pay、Google Payなどのスマホアプリを使用することで、迅速かつ安全に決済を完了できます。

電子マネーやQRコードなどスマホ決済との違いは?

タッチ決済とスマホ決済の違いは、その通信技術や支払い手段にあります。タッチ決済は、NFCを利用してカードやスマホを直接かざして支払いを行います。一方、QRコード決済や電子マネーは、QRコードをスキャンしたり、専用のアプリで支払い操作を行うため、支払い手順が異なります。

種類

違い

タッチ決済

NFCを利用し、カードやスマホをかざすだけで決済完了

QRコード決済

アプリでQRコードをスキャンし、支払い額を確認して決済

電子マネー

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使って支払い

クレジットカード決済との違いは?

クレジットカード決済との違いは、カードを挿入する必要がない点です。従来のクレジットカード決済は、カードを端末に挿入し、暗証番号を入力するかサインを行う必要がありましたが、タッチ決済ではカードをかざすだけで決済が完了します。

小額決済の場合は暗証番号の入力が不要であるため、よりスピーディーな支払いが可能です。またタッチ決済で支払うと〇〇%キャッシュバックなどのキャンペーンを打ち出しているカードもあったりと、お得さも違ったりします。

タッチ決済の手数料

タッチ決済の手数料

タッチ決済の手数料は、通常のクレジットカード決済と同様に設定されていますが、店舗側には若干の違いがあることがあります。

例えば、タッチ決済に対応した決済端末の導入費用や、取引額に応じた手数料が発生します。

タッチ決済の手数料の内訳

タッチ決済の手数料には、以下の要素が含まれます。

  • 決済手数料:クレジットカードやデビットカードの利用金額に対して、決済代行会社が徴収する手数料です。手数料率は店舗が契約するサービスプロバイダーやカードブランドによって異なり、通常は2.5%〜5%が一般的です。

  • 入金手数料:売上金の振込時に発生する手数料です。特定の銀行の場合は振込手数料無料などの代行業者も多く、今後毎月かかってくる費用なので、自社の銀行と照らし合わせて検討してみましょう。

主要なカード会社(Visa・Mastercard・JCB)の手数料比較

タッチ決済を提供する主要なカードブランドであるVisa、Mastercard、JCBはそれぞれ決済手数料を設定しています。

代行会社ごとに手数料は異なるため、一例としてUSEN PAYのクレジットカード決済手数料をまとめてみました。

カードブランド

手数料率

Visa

2.99%

Mastercard

2.99%

JCB

3.24%

他の決済手段との手数料比較

タッチ決済と他の決済手段(QRコード決済や電子マネー)との手数料を比較すると、基本的にタッチ決済より手数料は高くなっており、QRコードとSuicaやPASMOなどの交通系電子マネーは同程度で、楽天EdyやiDなどその他の電子マネーは若干高めに設定されていることが多いです。

以下はUSEN PAYの手数料率です。

決済手段

手数料率

タッチ決済

2.99〜3.24%

QRコード決済

3.0〜3.24%

電子マネー

3.24〜3.74%

このように、手数料は各決済手段によって異なるためどの程度手数料を抑えるのか、利用ユーザー数はどれくらいかなど、総合的に判断しなくてはいけません。

タッチ決済の導入に必要な機器とその費用

タッチ決済の導入に必要な機器とその費用

タッチ決済を導入するだけなら、非接触型ICカード対応のリーダーのみで対応できます。ただ、ほかにPOSシステムがあれば在庫管理・顧客管理と連携し、製品の販売情報をより詳細に記録することが可能です。

これらの機器の選定や費用は、店舗の規模や業種によって異なります。以下では、POSシステムとの連携方法やタッチ決済対応のカードリーダーについて詳しく解説します。

POSシステムとの連携方法

タッチ決済をスムーズに行うためには、POSシステムとの連携が重要です。特に以下の点を考慮する必要があります。

  • 既存のPOSシステムとの互換性:既に導入しているPOSシステムがタッチ決済対応かどうかを確認することが重要です。多くの最新POSシステムはNFC対応の機能を持っていますが、スムーズに導入できるよう改めて確認しておきましょう。

  • 決済代行サービスの選定:POSシステムと連携する決済代行サービスを選び、契約を行います。代行業者によって手数料やサポート内容が変わってくるため慎重に選びましょう。

もしまだPOSシステムを持っていない場合は、50万円〜100万円ほどで導入できます。

タッチ決済対応のカードリーダー

タッチ決済対応のカードリーダーは、NFC技術を用いた非接触型ICリーダーです。主な機能と導入費用の目安を以下に示します。

  • 機能:カードリーダーがあれば、カードやスマホをかざすだけで決済が完了できます。また、一部のリーダーは、QRコード決済や電子マネーにも対応可能です。中にはスマホをカードリーダー代わりにできる代行業者もあります。

  • 導入費用:タッチ決済対応のカードリーダーの価格は、基本的に安価で売られており多くが1万円以内で導入できます。中にはレンタル形式にすることで導入費用を0円にしている代行業者もあります。

導入時には、POSシステムとの連携をスムーズに行うため、機器の互換性を確認し、必要なソフトウエアの設定を行うことが重要です。タッチ決済は、ユーザーの利便性を向上させ、店舗の運営効率も向上させるため、しっかりとした準備を行いましょう。

タッチ決済導入のための具体的なやり方・流れ

タッチ決済の導入に必要な機器とその費用

タッチ決済を導入するには、利用するサービス会社の選定から機器の設置、スタッフへの教育まで、いくつかのステップが必要です。以下に具体的な流れを説明します。

利用するサービス会社の選定

タッチ決済を導入する際は、まずどの決済サービス会社を利用するかを選定します。ポイントとしては以下の項目があります。

  • 対応するカードブランド:Visa、Mastercard、JCBなど、主要なカードブランドに対応しているかを確認します。

  • 手数料率:取引額に対する手数料率が低いほど、店舗にとって有利です。各サービス会社の手数料を比較しましょう。

  • サポート体制:導入後のトラブル対応やサポートが充実しているかも重要です。

  • 導入コスト:初期費用や月額利用料、カードリーダーの購入費用などを含めたトータルコストを比較します。

契約手続き

サービス会社が決まったら、契約手続きを進めます。一般的な流れは以下の通りです。

  1. 申し込みフォームの記入:Webサイト上で申し込みフォームに必要事項を記入し、送信します。

  2. 審査:申し込み後、決済サービス会社が店舗の審査を行います。審査には数日から1週間程度かかる場合があります。

  3. 契約書の提出:審査が通過したら、正式な契約書を提出します。この際、必要書類として法人であれば登記簿謄本、個人事業主であれば本人確認書類が求められることがあります。

  4. 契約完了:契約が完了すると、タッチ決済に必要な機器が送付されます。

設置と初期設定

契約が完了し、機器が届いたら、次は設置と初期設定を行います。

  1. カードリーダーの設置:POSシステムやレジと連携させるため、適切な場所にカードリーダーを設置します。多くのカードリーダーはUSB接続やBluetooth接続で簡単に設定が可能です。

  2. ソフトウエアのインストールと設定:決済サービス会社から提供されるアプリやソフトウエアをインストールし、必要な設定を行います。これには、店舗情報や決済方法の設定が含まれます。

  3. テスト決済の実施:実際に決済が正常に行えるか、テスト決済を行い、動作確認をします。この段階で不具合があれば、サービス会社に問い合わせて解決しましょう。

スタッフへの教育とトレーニング

タッチ決済の導入が完了したら、スタッフに対する教育とトレーニングを行います。

  • 決済操作の手順を教える:タッチ決済の操作方法をわかりやすく説明します。カードリーダーの使い方や、万が一のエラー時の対応方法も含めてトレーニングします。

  • 顧客対応のシミュレーション:顧客がどのように決済するか、実際のシミュレーションを通じてスムーズな対応ができるようにします。

  • トラブルシューティング:よくあるエラーやトラブルに対する対応方法を事前に共有し、スタッフが自信を持って対応できるようにします。

これらのステップを踏むことで、タッチ決済をスムーズに導入し、顧客に対して便利な支払い方法を提供することが可能になります。

タッチ決済導入に関する注意点

タッチ決済導入に関する注意点

タッチ決済を導入する際には、セキュリティや顧客対応に関する準備が必要です。これらのポイントを適切に管理し、リスクを回避することで、スムーズで安全な決済体験を提供できます。

セキュリティ対策

タッチ決済は非常に便利ですが、セキュリティリスクにも注意を払う必要があります。タッチ決済では通信時に信号が暗号化されるため、顧客情報が漏えいすることなどはありませんが、電子情報は物理的な保護が難しいため、安全対策は代行業者のサポートを受けつつ万全にしなくてはいけません。

また、機器そのものが盗難や不正アクセスに遭わないよう、使用後は電源をオフにするか、専用の保管場所にしまうといった対策を取るのがいいでしょう。

顧客対応の準備

タッチ決済を導入する際、顧客が安心して利用できるような環境づくりが必要です。まず、店内に掲示物や案内板を設置し、タッチ決済の使い方をわかりやすく説明することが大切です。特に高齢者やデジタル機器に不慣れな顧客には、わかりやすく丁寧に対応する必要があります。「こちらにタッチ」などのポップをつけておくのもいいでしょう。

また、決済がうまくいかない場合やエラーが発生した際に備えて、事前に対応フローを整えておきましょう。例えば、カードリーダーを再起動する、別の決済手段を提案するなど、迅速な対応ができる準備が求められます。

これらの準備を整えることで、タッチ決済を導入した後も、安心して利用できる環境が提供でき、店舗運営もスムーズになります。

タッチ決済導入のメリット・デメリット

タッチ決済導入のメリット・デメリット

タッチ決済の導入には、スピーディな会計処理や現金管理の手間削減といった多くのメリットがある一方、手数料や導入コストなどのデメリットも存在します。ここでは、それぞれのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

スピーディな会計処理

タッチ決済の最大のメリットは、会計処理が迅速に行える点です。

非接触型決済により、顧客はカードやスマホをかざすだけで支払いが完了するため、従来の現金払いに比べて決済時間が大幅に短縮されます。これにより、レジの混雑が軽減され、特にピーク時のスムーズな店舗運営が可能になります。

現金管理の手間削減

現金決済を減らすことで、店舗側の現金管理にかかる手間が削減されます。

売上金の数え間違いや釣銭の用意などの煩わしい作業が少なくなり、店舗の業務効率が向上します。また、現金の取り扱いが減ることで、盗難や紛失のリスクも低減します。

顧客の利便性向上

タッチ決済は、顧客にとっても非常に便利な支払い手段です。

カードを挿入したり、PINコードを入力する必要がないため、迅速かつストレスフリーに支払いを済ませることができます。また、タッチ決済に対応したスマホを利用することで、財布を持ち歩かなくても決済が可能です。この利便性の向上により、顧客満足度も向上します。

利用客の増加

タッチ決済を導入することで、キャッシュレス決済を好む顧客層を取り込むことができます。

特に、若年層や外国人観光客はキャッシュレス決済に慣れており、対応店舗を優先して選ぶ傾向があります。対応範囲が広がることで、リピーターや新規顧客の獲得が期待できます。

決済ごとに手数料が必要

タッチ決済には、決済ごとに手数料が発生します。

これらの手数料は、売上の数%が設定されており、特に小規模店舗にとっては利益に影響を及ぼす可能性があります。手数料率は契約する決済代行会社やカードブランドによって異なるため、事前に詳細を確認し、コストを計算することが重要です。

導入・運用にコストがかかる

タッチ決済を導入するには、対応機器の購入や設定費用、場合によってはPOSシステムの更新が必要です。

これに加え、月額の運用費やメンテナンス費用も発生します。特に現状何も用意がないところから始める場合、初期導入コストが高額になる可能性があるため、初期費用を抑えられる代行業者と契約するのがおすすめです。

店舗運営へのメリット

タッチ決済導入のメリット・デメリット

タッチ決済の導入は、単に決済手段を増やすだけでなく、店舗運営全体に対して大きなメリットをもたらします。ここでは、売上分析が容易になる点や販路の拡大といった運営面での利点について解説します。

売上分析が行える

タッチ決済を導入することで、売上データが自動的にデジタルで記録されます。これにより、以下のような売上分析が容易に行えます。

  • 時間帯ごとの売上把握:いつ、どの時間帯に売上が高いかを正確に把握でき、ピークタイムに合わせたスタッフ配置や商品配置の最適化が可能です。

  • 顧客属性や購入履歴の分析:カード決済データを利用して、どのような顧客がどの商品を購入しているか、リピーター率はどうかなど、詳細な顧客分析が行えます。

  • 商品ごとの売上分析:タッチ決済システムとPOSシステムが連携している場合、商品ごとの売上を分析でき、売れ筋商品や在庫管理の最適化が容易になります。

このように、データを活用することで、より精度の高い店舗運営が可能となり、売上向上に直結する戦略を立てることができます。

販路の拡大

タッチ決済を導入することで、これまで現金決済に限定されていた店舗でも、広範囲な顧客層を取り込むことができます。

  • キャッシュレス対応の顧客層の取り込み:若年層やビジネスパーソン、さらには外国人観光客など、キャッシュレス決済を好む顧客にアピールでき、結果として新たな顧客層を獲得するチャンスが広がります。

  • オンラインでの展開が可能に:タッチ決済を含むキャッシュレス決済を導入することで、将来的にオンライン販売や予約システムへの対応も視野に入れたビジネス展開が可能になります。

  • イベントやポップアップ店舗での利用:タッチ決済のポータブルな特性を活かし、イベントや期間限定のポップアップ店舗でも簡単に導入できます。これにより、短期間での売上機会を最大化することができます。

これらのメリットを活かし、タッチ決済を導入することで、店舗運営全体の効率化や販路の拡大を実現し、売上向上につなげることができます。

タッチ決済の導入にはUSEN PAYがおすすめ

USEN PAYは、多様な決済手段に対応し、店舗運営をサポートするキャッシュレス決済サービスです。ここでは、USEN PAYの特徴や利点について詳しく解説します。

3つのシリーズで用途に合わせて契約できる

USEN PAYは、店舗のニーズに応じて選べる3つのシリーズを提供しています:

  1. USEN PAY:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に幅広く対応するオールインワンの決済端末です。決済手数料は2.99%~と業界最安水準で、あらゆる決済方法に対応しています。

  2. USEN PAY ENTRY:導入費用や月額料金が無料で、決済手数料のみで利用可能なシリーズです。小規模店舗やキャッシュレス導入を始めたい店舗に最適です。

  3. USEN PAY QR:QRコード決済専用のプランで、スマホやタブレットを使った簡単な導入が可能です。手数料も3.0%〜と低めに設定されています。

スタッフサポートで不安解消

USEN PAYは、導入から運用まで、充実したサポート体制が整っています。全国に拠点を持ち、万が一のトラブル時にも迅速に対応するため、初めてキャッシュレス決済を導入する店舗でも安心です。

また、24時間体制の電話サポートや故障時の無償交換サービスが提供されており、運用時の不安を解消します。

翌日入金だから資金繰りも困らない

USEN PAYの魅力のひとつは、翌日入金サービスです。特に、カード決済や交通系電子マネーでの売上は毎日入金されるため、資金繰りに悩むことが少なくなります。

よくあるのが現金からキャッシュレスにしたら資金繰りが悪くなったという問題なので、これにより、迅速な資金回収が可能となり日々の運営もスムーズに行えます。

タッチ決済は手数料がかかるけど売上増加が見込める!

タッチ決済は、導入や運用にコストがかかりますが、利便性が高まり顧客満足度の向上や新規顧客の獲得が期待できます。

特に、USEN PAYはサポートや入金サイクルの面で優れており、店舗運営を強力にバックアップします。タッチ決済を導入することで、売上増加が見込めるため、長期的な視点で投資する価値があります。

タッチ決済の導入を検討している事業主の人は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「USEN PAY」のお問い合わせはこちら

  • USEN PAY

USENのサービスラインアップ

窓口がUSENひとつで完結します。提案から運用、保守までお任せください。

USEN MUSIC ENTERTAINMENT
映像店舗BGM

BGM✕映像✕エンタメ
店内演出のすべてがこれ1台。

USEN MUSIC
店舗BGM

理想の演出をAIのサポートで彩る 店舗BGM

USEN AIR UNLIMITED
通信

すぐに使えて高速無制限。店舗向けWi-Fi

USEN PHONE
IP電話

電話もFAXもスマホ1台で 業務用IP電話

USEN Camera
防犯カメラ

AIによる来店客分析もできる 防犯・監視カメラ

USENレジ
POSレジ

4つの業種に特化した機能を搭載 USENのPOSレジ

USEN PAY
キャッシュレス決済

対応ブランド数71種。USENのキャッシュレス決済サービス

オーダーシステム
オーダーシステム

注文スタイルに合わせて選べるUSENのオーダーシステム

配膳ロボット
配膳ロボット

「配膳・下げ膳」をロボットが代行。USENの配膳ロボット

デジタルサイネージ
デジタルサイネージ

シーンに最適な情報発信を。USENのデジタルサイネージ

アプリンク
店舗集客

高品質・低コストでお店のアプリを作成。店舗アプリ作成サービス

お店のあんしん保険
保険

様々な業種を補償。USENの事業者向けテナント総合保険

テナント家賃保証
保証

お店と家主様に安心と信頼を。USENの家賃保証サービス

USEN でんき
エネルギー

固定費見直し削減をコンサルティング。USENのでんき

canaeru
開業支援

お店をはじめるなら USENの開業支援サイト