二次元コード決済とは?の仕組みやメリット、おすすめの決済事業者など解説!

二次元コード決済とは?の仕組みやメリット、おすすめの決済事業者など解説!

2024年10月16日

日本では徐々にキャッシュレス決済が普及し、多くの店舗などで支払い方法が多様化しています。キャッシュレス決済が進む中、昨今注目を集めているのは「二次元コード決済(QRコード決済」です。

この記事では、二次元コード決済の概要や仕組み、メリット、おすすめの決済事業者などを紹介します。二次元コード決済(QRコード決済)の導入を検討している事業者は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  1. 1. 二次元コード決済(QRコード決済)とは
  2. 2. 二次元コード決済(QRコード決済)の仕組み
  3. 3. 二次元コード決済(QRコード決済)の2種類の決済方法と違い
    1. 1. ユーザースキャン
    2. 2. ストアスキャン
  4. 4. 【事業者側】二次元コード決済(QRコード決済)を導入するメリット
    1. レジに専用端末の用意やPOS端末改修が必要がない(ユーザースキャンの場合)
    2. 初期費用・解約手数料が低い(または無料)
    3. 決済手数料が低い
    4. 新規顧客を見込める
    5. 売上をデータ化できる
    6. 現金管理/取引を減らせる
  5. 5. 【消費者側】二次元コード決済(QRコード決済)を利用するメリット
    1. 現金支払いの手間を省ける
    2. ポイントが貯まる
    3. 個人間の送金が容易
  6. 6. 人気の二次元コード決済(QRコード決済)5選
    1. 1. PayPay
    2. 2. 楽天ペイ
    3. 3. d払い
    4. 4. au PAY
    5. 5. メルペイ
  7. 7. 二次元コード決済(QRコード決済)を導入する方法・流れ
    1. 二次元コード決済(QRコード決済)事業者に加盟店申請をする
    2. 二次元コード決済(QRコード決済)事業者が加盟店審査を行う
    3. システムの初期設定を行う
  8. 8. 事業者が二次元コード決済(QRコード決済)を導入する際の注意点
    1. 決済手数料がかかる
    2. 認知度がそれほど高いわけでもない
    3. 手元にすぐに売上が入ってこない
  9. 9. 二次元コード決済(QRコード決済)は事業者にとって多くのメリットがある!

二次元コード決済(QRコード決済)とは

二次元コード決済(QRコード決済)とは


二次元コード決済とは、スマートフォンなどのアプリを使い、バーコードまたはQRコードを用いたキャッシュレス決済手段です。二次元コード決済は、QRコード決済やコード決済とも呼ばれます。

スマートフォンの普及、決済方法の利便性の高さや、導入コストの安さなどから大規模店舗から小規模店舗まで急速に導入されるようになりました。二次元コード決済は、最も利用者数の多いPayPayが牽引し、今では楽天ペイやd払いなど、様々な企業がサービス提供しています。

二次元コード決済(QRコード決済)の仕組み

二次元コード決済のアプリをインストールしてから決済、事業者に入金されるまでの大まかなフローは、次の通りです。

  1. (ユーザー)二次元コード決済用のアプリをインストールする
  2. (ユーザー)銀行口座やクレジットカードなどを登録して、チャージ方法や後払い設定などを行う
  3. (ユーザー・事業者)店舗などで二次元コード決済を行う、事業者に売上が立つ
  4. (ユーザー)利用者のアプリの利用残高から差し引かれる、後日請求など
  5. (事業者)後日、事業者の銀行口座に、決済手数料が差し引かれた売上金が入金される

全体的なフローはクレジットカードや電子マネーなどと変わりありませんが、二次元コード決済ではユーザーがスマートフォンなどにアプリをインストールすることが必須となります。

二次元コード決済(QRコード決済)の2種類の決済方法と違い

二次元コード決済(QRコード決済)の2種類の決済方法と違い

二次元コード決済には「ストアスキャン」と「バーコードスキャン」の2種類の決済方法があります。次から、各決済方式を紹介します。

1. ユーザースキャン

ユーザースキャン方式は、店舗などにQRコードを設置し、ユーザーのアプリを使って読み取ることで決済する方法です。

QRコードを読み取ったあと、ユーザーが決済金額を入力します。入力した金額に間違いがないか事業者側が確認して、ユーザーが決済します。決済画面を事業者側が確認できれば、決済完了です。

ストアスキャン方式のメリットは、ユーザーがQRコードを読み取るので、事業者側が新たに決済端末などを導入する必要がない点です。店舗が紙やステッカーなどでQRコードを発行し、レジ台などに設置するだけでQRコード決済は可能です。

但し、ストアスキャン方式はユーザーが決済金額を入力するので、金額に差異が発生する可能性が高くなります。さらに、ユーザーが目を盗んで、店舗ではなく自ら用意したQRコードに差し替えることで、実際には店舗で決済がされていない、といった詐欺も発生しています。

そのため、QRコードの読み込みから決済画面の確認まで、店舗側が目を離さず、お客様の行動1つひとつをチェックしている必要があります。

2. ストアスキャン

バーコードスキャン方式は、ユーザーがアプリでQRコードやバーコードを表示し、事業者側が読み取る方法です。決められた金額を基に事業者側が決済するので、ストアスキャン方式と異なり、決済金額に間違いが発生しにくいのが特徴です。

但し、バーコードスキャン方式の場合、QRコードを読み込むための端末を導入する必要があります。USENでは、QRコードだけでなくカードや電子マネーなど70種類以上の決済ブランドに1台で対応している決済端末「USEN PAY」や、タブレットなどに無料アプリをインストールしてQRコード決済を行える「USEN PAY QR」をご用意しております。

【事業者側】二次元コード決済(QRコード決済)を導入するメリット

【事業者側】二次元コード決済(QRコード決済)を導入するメリット

増々利用が増えている二次元コード決済、事業者側が導入するにはどのようなメリットがあるのでしょうか?次から、事業者側が二次元コード決済を導入する主なメリットを6つ紹介します。

レジに専用端末の用意やPOS端末改修が必要がない(ユーザースキャンの場合)

ストアスキャン方式の場合、ユーザーがQRコードを読み込むため、専用の決済端末やPOS端末の改修などが必要ありません。導入コストを抑えつつ、キャッシュレス決済に対応できるのが二次元コード決済の利点です。

クレジットカードや電子マネーを導入する場合、専用のカードリーダーを用意したり、POS端末と連携するために改修したりするための作業とそのコストが発生します。特に小規模店舗となると、導入コストの高さから、クレジットカード決済や電子マネー決済に足踏みしてしまう事業者も多いのではないでしょうか。

ストアスキャン方式であれば、店舗側で何も端末を加える必要がないので、キャッシュレス決済の足掛かりとして二次元コード決済を導入してみるのもおすすめです。

初期費用・解約手数料が低い(または無料)

二次元コード決済は、導入コストだけでなく、初期費用や解約手数料が低いのも特徴です。実は、人気の二次元コード決済事業者を中心に、初期費用や解約手数料が無料になっているところが多くなっています。

初期費用や解約手数料が低い、または無料なので、気になっている事業者はお試しで導入することも容易です。二次元コード決済を導入しても、想定以上に利益を得られない、利便性を感じられない場合などは、簡単に解約できます。

そのため、クレジットカード決済や電子マネー決済などと異なり「利用してみて継続判断ができるので、まずは導入してみよう」ができるのが、二次元コード決済の利点です。

決済手数料が低い

二次元コード決済は、決済手数料も低くなっています。二次元コード決済の決済手数料率は、概ね1〜3%です。クレジットカード決済は一般的な店舗で3.5〜7%前後、電子マネーは3〜4%程度なので、他の決済手段と比べても決済手数料が低いことがわかります。

キャッシュレス決済導入を足踏みしてしまう理由の1つに、決済手数料の高さが挙げられます。特に、容易に値上げができない小規模店舗などで、キャッシュレス決済を導入すると、さらに利益を圧迫してしまう恐れがあります。

一方、QRコード決済は決済手数料が低いので利益を圧迫しにくく、小規模店舗などでも導入しやすいのが利点です。

新規顧客を見込める

現金決済のみの店舗などが二次元コード決済を導入した場合、今まで来店しなかったような、新たな顧客層を取り込める可能性があります。なぜなら、二次元コード決済を含めたキャッシュレス決済を日頃から利用している消費者は、現金決済のみの店舗を避けている可能性があるからです。

日頃から二次元コード決済を使っているユーザーは、現金をあまり持ち合わせていない可能性が高くなっています。そのため、特に競合が強い場合において、現金決済のみのお店を避けている可能性があります。

二次元コード決済を導入することで、日頃から利用している顧客層を新たに取り込めるかもしれません。

売上をデータ化できる

二次元コード決済の売上を含めた取引履歴は、全て管理画面場上で確認可能です。二次元コード決済の売上状況や商品ごとに売れ行きを確認、分析することで、より顧客に寄り添ったサービス提供が可能になります。

レジによっては現金決済の売上をデータ分析することは難しいですが、二次元コード決済による決済については電子上に記録されるので、経理業務が容易になるなどの利点があります。

現金管理/取引を減らせる

二次元コード決済に限った話ではありませんが、キャッシュレスでの取引が増えれば、店舗などで取り扱う現金を減らせます。現金が減れば、売上金管理の労力が減ったり、レジの締め作業の工数を減らせたりするのが利点です。

さらに、防犯上でも現金を減らすことにはメリットがあります。具体的には、現金の盗難や紛失などのリスクを減らせるほか、ATMや夜間金庫への入金リスクも小さくなります。現金に関わる業務負担が大きくなっている場合、二次元コード決済などのキャッシュレス決済を導入することで少しでも解消できるでしょう。

【消費者側】二次元コード決済(QRコード決済)を利用するメリット

【消費者側】二次元コード決済(QRコード決済)を利用するメリット

続いて、消費者目線から見た、二次元コード決済を利用するメリットを3つ紹介します。

現金支払いの手間を省ける

二次元コード決済を利用することで、日常の買い物などで現金を使う手間を省けます。現金支払いは面倒なことが多く、レジで小銭を探す、足りない時にATMから引き出す、1万円札を使えない時に崩すといった手間が発生してしまいます。

一方、二次元コード決済であれば、財布の現金に触れる必要はありません。財布に入っている残高を気にすることなく買い物などを利用できるため、現金を使うことに煩わしさを感じている方にとって、二次元コード決済は利便性が高い決済手段です。

ポイントが貯まる

二次元コード決済は、決済金額に応じてポイントが貯まる仕組みになっています。付与されたポイントは買い物の支払いに充てられたり、ネットショップでもポイントとして使ったりすることが可能です。

通常、現金決済だけでは貯まらないポイントを賢く使えば、日常の買い物などでの節約に繋げられます。ポイントが付与されるお得さから、二次元コード決済を利用する方も多くいます。

個人間の送金が容易

二次元コード決済に特有の機能として、個人間の送金があります。相手の口座番号を知らずとも、電話番号やアカウントIDなどが分かれば送金できるので、複数人で食事に行くシーンなどで役立ちます。

例えば、友達や同僚同士で食事に行き誰かがまとめて会計してくれた時、自分の食事代分の現金を持ち合わせておらず困った場面はないでしょうか。このような場合でも、二次元コード決済のアプリを使えば、立替てくれた方に食事代分を1円も誤差なく送金できます。

さらに、個人間送金の場合、基本的に手数料はかかりません。銀行振込に比べ、日常生活でも個人間送金が容易になるのが、二次元コード決済のメリットです。

人気の二次元コード決済(QRコード決済)5選

ここまで二次元コード決済について紹介したところで、次から世間で使われている二次元コード決済を5つ紹介します。人気の二次元コード決済を厳選しているので、世間で使われている決済手段に対応した事業者にとって特に役立ちます。

1. PayPay

①PayPay

画像出典:PayPay

PayPayは、日本で最も利用されている二次元コード決済です。2024年6月時点で6,400万人のユーザーが登録しており、日本で2人に1人以上が登録していることになります。

さらに、PayPayは他社の追随を許さない強みをもっています。

銀行口座やクレジットカード、銀行ATMなど、支払いやチャージ方法も豊富です。また、個人間送金の機能も優れており、QRコードや携帯の電話番号、PayPay IDなどを使って簡単に送金できます。

初めて二次元コード決済を導入される店舗は、PayPayから初めてみるのがおすすめです。

初期費用 0円
解約手数料 なし
決済手数料 ・1.6%(PayPayマイストアライトプラン加入)
・1.98%(PayPayマイストアライトプラン未加入)
売上金の振込サイクル 月1回(月末締め最短翌日入金)
※月1回振込以外でも振込できる早期振込サービスもあり
売上金の振込手数料 無料
※早期振込サービスは手数料あり

※2024年8月13日時点の情報です。

PayPayの詳細

2. 楽天ペイ

②楽天ペイ

画像出典:楽天ペイ

楽天ペイは、楽天グループの楽天ペイメント株式会社が運営する二次元コード決済です。基本的な使い方は他の二次元コード決済と同じで、スマホアプリでQRコードを提示、また読み取ることで決済できます。

楽天ペイは、楽天カードとの併用や楽天口座との紐づけ、Suicaとの連携などで、ポイントが貯まりやすい仕組みになっています。そのため、楽天ユーザーを中心に、日々の買い物などで積極的にポイントを付与したい方に利用されています。

さらに、楽天ペイはアプリ内で、楽天ポイントカードや、電子マネーの楽天Edyなども使えるようになっています。1つのアプリで複数の用途が完結する、利便性の高い二次元コード決済となっているのです。

初期費用 0円
解約手数料 なし
決済手数料 2.95%〜
売上金の振込サイクル 23:45までの入金依頼をしてから3日後(土日祝含む)
※楽天銀行は23:45までの入金依頼をしてから翌日
売上金の振込手数料 楽天銀行は無料
※楽天銀行以外は1回300円(税抜)

※2024年8月13日時点の情報です。

楽天ペイの詳細

3. d払い

d払い

画像出典:d払い

d払いは、NTTドコモが運営する二次元コード決済です。スマートフォンにアプリをインストールすることで、日々の買い物だけでなく、ネットショップや公共料金の決済などにも利用できます。

ドコモユーザーの場合、d払いの金額を、携帯料金に合算することでき、特にドコモユーザーに使いやすい二次元コード決済です。

しかし、d払いのユーザーは、ドコモユーザーだけではありません。なぜなら、d払いで付与される「dポイント」は、ドコモユーザー以外にも使えるからです。

dポイントは多くの店舗で支払いに充てられるようになっており、利便性の高い二次元コード決済の1つです。

さらに、現在、d払いと後述する「メルペイ」は、QRコードが共通化されています。つまり、d払いを導入すればメルペイにも対応できるので、1度に多くの二次元コード決済に対応したい事業者にもおすすめです。

初期費用 0円
解約手数料 -
決済手数料 2.6%
売上金の振込サイクル 月1~2回
売上金の振込手数料 振込金額が1万円以上であれば無料
※1万円未満の場合は1回200円(税抜)

※2024年8月13日時点の情報です。

d払いの詳細

4. au PAY

④au PAY

画像出典:au PAY

au PAYは、KDDI株式会社が運営する二次元コード決済です。2024年6月28日時点で3,510万人の会員数を誇り、auユーザーを中心に広く使われています。

au PAYの決済では、Pontaポイントが付与されます。Pontaポイントはコンビニエンスストアや飲食店、レンタルビデオ店など、幅広く使えるポイントです。Pontaポイントが付与されるので、au PAYはauユーザーに限らず、他のキャリアのユーザーも多く利用しています。

au PAYでは、オプション(有料)で、管理サイト(au PAY for BIZ)上で店舗のクーポンを配信できます。簡単にクーポンを作成でき、集客のきっかけにもなるおすすめの機能です。

初期費用 0円
解約手数料 -
決済手数料 2.6%
売上金の振込サイクル 月1~2回
売上金の振込手数料 無料

※2024年8月13日時点の情報です。

au PAYの詳細

5. メルペイ

⑤メルペイ

画像出典:メルペイ

メルペイは、フリマアプリを運営する「株式会社メルカリ」による二次元コード決済です。全国のコンビニエンスストアやドラッグストア、飲食店などで利用できます。

メルペイの最大の特徴は、フリマアプリ「メルカリ」の売上金を決済に使える点です。メルカリで販売した売上金をそのまま支払いに充てられるので、使い方によっては、銀行口座などからチャージすることなく二次元コード決済を利用できます。

また、メルカリのアプリ内で、メルペイを使って決済することも可能です。

先述の通り、メルペイとd払いのQRコードは共通化されています。メルペイを導入することでd払いへの対応も可能となっています。

初期費用 0円
解約手数料 -
決済手数料 2.6%
売上金の振込サイクル 月1~2回
売上金の振込手数料 振込金額が1万円以上であれば無料
※1万円未満の場合は1回200円(税抜)

※2024年8月13日時点の情報です。

メルペイの詳細

二次元コード決済(QRコード決済)を導入する方法・流れ

二次元コード決済(QRコード決済)を導入する方法・流れ

次から、実際に店舗で二次元コード決済を導入する一般例を紹介します。なお、事業者によって導入フローが一部異なりますので、詳しくは事業者のホームページなどからご確認ください。

二次元コード決済(QRコード決済)事業者に加盟店申請をする

まずは、二次元コード決済事業者に加盟店申請を行います。一般的に、ホームページから加盟店申請を行います。

加盟店申請を行う際、いくつか準備が必要です。また「法人」か「個人事業主」かで必要な準備物も変わってきます。以下に、法人と個人事業主で必要な準備物の一例を紹介するので、ご参考にしてみてください。

<法人>

  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 健康保険証
  • 在留カードおよび特別永住者証明書
  • 日本国パスポート

<個人事業主に必要な準備物の例>

  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 公共料金の領収書や住民票の写しなど、住所が確認できる書類
  • 健康保険証
  • 在留カードおよび特別永住者証明書
  • 日本国パスポート

※全て準備する必要はなく、上記いずれか数点の提出を求められることが一般的です

さらに、店舗の外観・内観の写真や、業種によっては許可証や契約書の写しなどを求められるケースもあります。詳しくは、二次元コード決済事業者のホームページなどを確認しましょう。

二次元コード決済(QRコード決済)事業者が加盟店審査を行う

法人または個人事業主から加盟店申請で提出された情報や書類などを基に、二次元コード決済事業者が加盟店審査を行います。事業者にもよりますが、概ね3日程度で加盟店審査が完了します。

システムの初期設定を行う

加盟店審査を通過すれば、二次元コード決済に関するガイドが届くので、記載の内容に沿って、初期設定を行います。

ガイドには、店頭に設置するQRコードの設置方法や、管理画面にログインするためのアカウント設定、テスト決済の方法などが記載されています。手順に沿って進めれば特に問題はないでしょうが、途中で設定などができない場合、ガイドに記載のお問い合わせ窓口に相談することも可能です。

また、ストアスキャン方式の場合、決済端末が届くこともあります。こちらも基本、店舗が設置することになるので、同梱のマニュアルに沿って設置を進めましょう。

事業者が二次元コード決済(QRコード決済)を導入する際の注意点

事業者が二次元コード決済(QRコード決済)を導入する際の注意点

ここまで二次元コード決済の特徴やメリットなどをお伝えしてきましたが、反面注意が必要な点もあります。二次元コード決済を導入する前に、知っておきたい主な注意点を3つ紹介します。

決済手数料がかかる

クレジットカードや電子マネー二次元コード決済の決済手数料が安いとはいえ、費用負担が必要なのも事実です。そのため、二次元コード決済を導入する場合は、慎重に判断することが求められます。

二次元コード決済を導入しても来店客数が伸びず、且つ決済手段が二次元コード決済に偏れば、利益率は小さくなります。そのため、二次元コード決済を導入することで明確に来店客数が伸びる見込みがなければ、無駄足を踏むことになりかねません。

自社店舗の利用者層が、二次元コード決済を積極的に利用する層なのか精査しましょう。総務省によると、二次元コード決済の利用者層は20~30代が中心で、年齢層が上がるに連れて利用率は減少しています。

例えば、来店客が中高年層中心であれば、二次元コード決済を導入しても効果は薄いかもしれません。二次元コード決済によって来店客数は増えるのか、導入メリット慎重に考えてから導入しましょう。

認知度がそれほど高いわけでもない

昨今、二次元コード決済の利用が増えているとはいえ、認知度がかなり高いかと言えば、どうでもありません。

実際に、株式会社1616が運営するメディア「お得ドットコム」が2024年に実施した調査『キャッシュレスの利用・普及率に関する実態調査』によると、「最も使っているキャッシュレス決済は何ですか?」という問いに対し「ORコード決済」が43.6%という結果になりました。QRコードが最も多い結果となりましたが、半数には達していません。

さらに、経済産業省が出した「キャッシュレス決済額及び比率の内訳の推移」によると、2023年のキャッシュレス比率は39.3%でした。諸外国と比べてみても、日本ではキャッシュレス決済比率自体がまだまだ小さくなっています。

確かにQRコードの認知度は年々上がってはいますが、二次元コード決済に過度な期待を寄せるのはNGです。先述のとおり、導入後の明確なビジョンを立てた上で、二次元コード決済を導入するようにしましょう。

手元にすぐに売上が入ってこない

二次元コード決済に限った話ではありませんが、現金決済とは異なり、売上金がすぐに手元に入ってくるわけではありません。そのため、売上に占める二次元コード決済の比率が高くなってくると、資金繰りが苦しくなる恐れがあります。

ただ、多くの二次元コード決済事業者では、キャッシュフローが苦しい事業者に向けて「早期振込サービス」を提供しています。早期振込サービスとは、月1~2回の定期的な入金サイクルとは別に、早期に売上金が振り込まれるサービスです。

早期振込サービスには手数料が発生しますが、申請から翌日に振り込んでもらうことも可能です。支払いで手元にお金が必要な場合は、ぜひ早期振込サービスも利用してみてください。

二次元コード決済(QRコード決済)は事業者にとって多くのメリットがある!

二次元コード決済(QRコード決済)とは、スマートフォンなどのアプリを使い、バーコードまたはQRコードを用いたキャッシュレス決済手段です。クレジットカードや電子マネーなどと比べて導入コストや手数料などが低い点、また導入の容易さなどの理由で、急速に普及しています。

現在、二次元コード決済は種類が多く、どのサービスを導入すればよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。USENでは、初期費用・月額費用が無料で始められ、複数のQRコード決済に1台で対応した「USEN PAY QR」を提供しています。

タブレットなどにアプリをインストールするだけで導入でき、この記事で紹介した主要なQRコード決済はもちろん、様々なQRコード決済にも対応しています(今後も、順次QRコード決済が追加される予定です)。

「導入コストを抑えつつ、複数のQRコード決済に対応したい」「複数のQRコード決済に対応したいけど、それぞれで加盟店申請するのは面倒」という事業者様は、ぜひ「USEN PAY QR」の導入を検討してみてください。

初期費用・月額固定費が無料、複数のQRコード決済をまとめて使える「USEN PAY QR」

  • USEN PAY

USENのサービスラインアップ

窓口がUSENひとつで完結します。提案から運用、保守までお任せください。

USEN MUSIC ENTERTAINMENT
映像店舗BGM

BGM✕映像✕エンタメ
店内演出のすべてがこれ1台。

USEN MUSIC
店舗BGM

理想の演出をAIのサポートで彩る 店舗BGM

USEN AIR UNLIMITED
通信

すぐに使えて高速無制限。店舗向けWi-Fi

USEN PHONE
IP電話

電話もFAXもスマホ1台で 業務用IP電話

USEN Camera
防犯カメラ

AIによる来店客分析もできる 防犯・監視カメラ

USENレジ
POSレジ

4つの業種に特化した機能を搭載 USENのPOSレジ

USEN PAY
キャッシュレス決済

対応ブランド数71種。USENのキャッシュレス決済サービス

オーダーシステム
オーダーシステム

注文スタイルに合わせて選べるUSENのオーダーシステム

配膳ロボット
配膳ロボット

「配膳・下げ膳」をロボットが代行。USENの配膳ロボット

デジタルサイネージ
デジタルサイネージ

シーンに最適な情報発信を。USENのデジタルサイネージ

アプリンク
店舗集客

高品質・低コストでお店のアプリを作成。店舗アプリ作成サービス

お店のあんしん保険
保険

様々な業種を補償。USENの事業者向けテナント総合保険

テナント家賃保証
保証

お店と家主様に安心と信頼を。USENの家賃保証サービス

USEN でんき
エネルギー

固定費見直し削減をコンサルティング。USENのでんき

canaeru
開業支援

お店をはじめるなら USENの開業支援サイト