お客様のオーダーの変化で導入効果を実感USEN Tablet Orderのフリーレイアウト機能には売上アップの期待大

お客様のオーダーの変化で導入効果を実感
USEN Tablet Orderのフリーレイアウト機能には売上アップの期待大

炭火焼鳥専門店 あみや 岡町店
焼鳥専門店
炭火焼鳥専門店 あみや 岡町店
マネージャー 武内 一生 様
導入サービス:
焼鳥専門店
炭火焼鳥専門店 あみや 岡町店 様

まずは、お店のご紹介をお願いします。

2002年の1号店オープン以来20年以上にわたり、地域密着店として主に阪急沿線を中心に展開しています。おかげさまでご家族連れから若年層まで、幅広い世代のお客様にご来店いただいています。お店の一番の売りは何と言ってもまず炭火焼鳥です。それをベースにサイドメニューの釜めしなども大変ご好評いただいています。また各テーブルに準備している「あみや特製 にんにくタレ」は、ご来店のお客様からたびたび購入希望をいただく影の人気メニューになっています。先日もあるお客様から、「うちの子は野菜をなかなか食べてくれないのですが、このタレがついていると食べるんです!」と嬉しいお言葉をいただきました。

USENレジをご導入いただいたことで、以前と比較してどういった変化がありましたか?

レジカウンター(あみや岡町店)

売上など各種データ集計の手間が省けるのはかなり助かると実感しています。そこに費やしていた労力と作業時間が縮まりました。また、これまでの手入力のレジと比べると圧倒的にミスが減っています。操作が簡単なので、スタッフに求めるスキルのハードルを下げることができるのもメリットだと思います。これまで使用していたものは、使い方を覚えるのが大変な部分がありましたが、USENレジは、特に若いスタッフがすんなりと操作に慣れてくれるので、その分いろいろな業務を幅広く依頼できています。若い子の方が覚えも早いですし、私たちの方が遅くて逆に教えてもらうこともあるくらいです(笑)
その効果もあってか、スタッフから業務改善提案なども出てきたりしています。POSレジの導入により仕事がわかりやすくなることで、業務理解が深まった結果なのかなと思っています。
ハード的な部分ではサイズがちょうどよい大きさになっていると思います。画面が見やすく表示も読みやすいですね。

USENハンディの使い勝手はいかがでしょうか?

この店舗では、主にお客様ご来店時の配席と、お通しのオーダー登録に使用しています。そのほか、テイクアウトメニューも取り扱っていますので、そのオーダーの受け付けにも活用しています。いろいろな機能がありますが、中でも特にタイマー機能が役立っています。導入以前から退店のお声掛けはしていましたが、USENハンディの機能を活用すると残り時間をしっかりお伝えできることもあり、お客様にも退席時間を明確にご認識いただけるようになりました。
また、サイズがちょうどいいですね。画面も見やすいですし。私も飲食業界の経験が長く、これまでいろいろなものを使ってきていますが、それと比較してもとても使いやすいと感じています。

ハンディ端末(あみや岡町店)
業界経験豊富な武内マネージャーからも使いやすいと評価されるUSENハンディ

そしてUSEN Table Orderを全席に設置いただいています。こちらの導入効果はいかがでしょうか?

商品の画像や掲載する順番などで注文される商品が変わるということを感じています。例えば、今まであまりオーダーされなかった商品が売れ始めるというケースも出てきています。これまではお客様のテーブルに伝票を置き、ご自身でご記入いただいたものをスタッフが受け取るスタイルを採用していました。複写式の伝票だったので前のお客様が注文を記載した跡が写ってしまい、オーダーミスに繋がってしまっていたんですが、そういったミスはほぼなくなりました。お店の一番のメリットは、ミスが少なくなったということだと思います。伝票の目検だとどうしても見間違いなどが起きてしまっていました。仕方がないことではあるのですが、ミスが多くなるとお客様にご迷惑をおかけするのはもちろん、ミスをしたスタッフのモチベーションにも影響してきます。それが防げるのが大きいです。また、オーダーによるスタッフの店内移動を削減できるのもメリットだと感じています。一定期間使用すれば、より効果的なスタッフの配置やシフトを考えられるようになってきて、コストコントロールにも役に立ってくると思っています。

カウンターに置かれたUSEN Tabet Order(あみや岡町店)
店内の全席に設置されているUSEN Tablet Order。冒頭に登場した人気の「にんにくタレ」はこちら。

インバウンド対策が注目される中、外国語の表示機能が役立つケースが増えているのでは?と思うのですがいかがですか?

はい。この地域は観光客ばかりでなく、お近くにお住いの外国人の方が結構いらっしゃいます。これまでは英語メニューで対応していたんですが、思った通りの意思疎通ができるとは限りませんでした。USEN Tablet Orderは5言語対応とのことなので、お客様もこれまでより安心してご来店いただけるようになると思います。接客するスタッフも実際に助かっている機能です。

USEN Tablet Orderにはフリーレイアウト機能を搭載しておりますが、どのような活用方法をお考えでしょうか?

商品の売り方がとても大事だと思っています。ハイボールひとつ取っても、例えば比較対象の商品を合わせて表示した時、画像でしっかり説明した時などは、普通に掲載した時と比較するとオーダー数が大きく変わることは分かっていました。このタブレットにしてからも、今までオーダーが少なかったメニューの売れ行きが変わる事例が出てきていると先程お話ししましたが、見せ方一つで売上に大きく作用するんだということを改めて認識しているところです。画一的な画面ではなく、オリジナルのメニュー画面を作れるということで、これまで使用していたメニュー表をベースに画面表示用のオリジナルデザインを作成しています。動画を使える部分もあるということなので、お客様の「食べたい!」「飲みたい!」という欲求につながるものを準備できたらと思っています。料理中の映像を使って臨場感を演出したりして、お客様のオーダー数を上げていければと一番期待しているところです。

あみや岡町店の竹内マネージャー
来店客の「食べたい」欲求に、オリジナルデザインのメニュー画面で訴えかけたいという武内マネージャー

取材日:2025年3月12日

  • 掲載内容は取材当時のものです
導入サービス:

炭火焼鳥専門店 あみや 岡町店
マネージャー 武内 一生 様

大阪府豊中市岡町北1-2-20