研究
研究
BGMが集中度に与える効果

公開日:2024年7月10日

BGMが集中度に与える効果

仕事や勉強、作業におすすめの集中力向上が期待できるBGMとは

仕事や勉強の際、音楽を聴いている方は少なくないと思います。最近ではオフィス内でBGMが流れている企業も増えています。(※)
しかし、BGMを流すと「気になって集中できない」というイメージを持っていませんか? USENでは、BGMの歌詞の有無や歌詞の言語の違いが集中度に与える影響について、昭和女子大学 池上真平先生監修のもと、検証を行いました。その結果、BGMが無い状態よりも、特定の条件を満たすBGMを流す方がパフォーマンスが高くなる可能性が示されました。
※ 関連記事:「テレワーク中の音楽聴取

実験概要

20~50代の日本語を母語とするオフィス就労者(営業・事務職)の男女52名を4群に分け、はじめに「何かに興奮していると、集中するのが難しい」「周りに雑音があると、難しい作業に集中できない」などといった注意制御に関する主観評価に回答してもらった後、9つのBGM条件の中で記憶・計算課題に取り組んでもらいました。各条件の最後には作業やBGMの印象についてアンケートに回答してもらいました。
9つの条件は下表の通りです。大きく5カテゴリに集約でき、アルファベットのA,Bは原曲が同じであることを示しています。全てのBGMをボサノヴァ調のリズムで揃え、群ごとに条件の順番をランダムに入れ替えて実施しました。

図1




図2
※親近曲:多くの人が知っているヒット曲
※未知曲:耳馴染みの無いメロディの曲
※他言語Aはフランス語、他言語Bはポルトガル語の楽曲を設定しています。




結果 -1- 計算課題

歌詞無し未知曲条件は、音楽無しを含めたどの条件よりも計算課題の解答数・正答数が有意に高くなり、馴染みの薄いインストゥルメンタル楽曲をBGMとして用いることで計算パフォーマンスが高まる可能性が示されました。
※有意・・・統計的に有意である(偶然ではなく、実際の効果によって生じたものと結論づけられる)ことを表しています。



図3
図4




結果 -2- 記憶課題

注意制御に関する主観評価をもとに、参加者を集中しやすい人(集中困難低群)と集中しにくい人(集中困難高群)に分けて分析しました。記憶パフォーマンスにおいては集中困難低群は歌詞無し未知曲のほうが他の楽曲よりも、再生語数・正再生語数ともに有意に高くなりました。逆に、集中困難高群は日本語親近曲では正再生語数が有意に低くなることが示されました。



図5
※↔のある条件との間で有意差があることを示しています。
図6





結果 -3- 作業に対する印象

「いらいらした」「不快だった」「集中しにくい」などのネガティヴ印象と、「生き生きしていた」「楽しかった」「快適」「集中して作業できる」などのポジティヴ印象に分けて分析を行いました。
歌詞無し未知曲はネガティヴな印象の値が有意に低く、ポジティヴな印象の値が有意に高くなりました。



図7
※↔のある条件との間で有意差があることを示しています。
図8




今回の研究の結果から以下のことがわかりました。

・計算や記憶の知的作業を行う場合、BGMによってパフォーマンスや作業の感じ方が異なる。
・馴染みのある日本語曲は作業がネガティヴな印象になり、集中しにくい人のパフォーマンスを落とす。
・音楽無しより、馴染みの薄いインストゥルメンタル楽曲を流す方が計算パフォーマンスを高め、作業の印象をポジティヴにする。
・馴染みの薄いインストゥルメンタル楽曲を流す方が他の楽曲を流すよりも、集中しやすい人の記憶パフォーマンスを高める。

計算や記憶課題を行う時のBGMには、馴染みの薄いインストゥルメンタル楽曲が適していると考えられます。



監修者からのコメント

池上真平 准教授
認知心理学、実験心理学、音楽心理学の研究に従事

<監修>昭和女子大学 人間社会学部 心理学科 博士(心理学) 池上真平 准教授

今回、「BGMが計算や記憶の作業に及ぼす影響は、歌詞の有無や言語により異なる」という仮説を立てて実験しました。結果はその通りになりました。具体的には、総じて馴染みのある日本語曲は作業成績が低く、作業に対する印象もネガティヴになりました。これは、歌の言語情報に注意が削がれてしまうためと考えられます。一方、馴染みのない歌詞無し曲の場合には、ポジティヴな影響がみられました。これは言語情報に注意を削がれず、むしろ音楽が持つ感情を整える力の恩恵を受けることができたためと考えられます。今回の得られた知見をもとに、頭を使う作業を行う場面での音環境作りに役立てていただければと思います。

おすすめ番組

USEN番組

Concentration ~働く人の集中力UP~

埼玉医科大学短期大学・和合治久名誉教授がモーツァルト研究の中で導き出した「集中力を高める音楽要素」を取入れ、作曲家/ピアニストの中村由利子がオフィスにふさわしい曲調と音色で作曲・演奏するUSENオリジナル・チャンネル。集中力を高める楽曲と、脳を休めたり、癒したりする楽曲を緻密に織り交ぜ、効果の持続力を高めます。

USEN番組

ボサノヴァBGM

黄金時代のオリジナル・ボサノヴァから、後に世界中に広まったジャズやイージーリスニングなボサノヴァまで、BGMに最適なインストゥルメンタル(歌無)のボサノヴァだけを集めたチャンネル。お昼の爽やかで明るい雰囲気演出にぴったりな、ミディアム~アップテンポの軽快なリズム・アレンジの楽曲を厳選してお送りします。

USEN番組

オフィスBGM (powered by KOKUYO)

デスクワークの多い一般事務所を利用シーンとして「オフィスに適したBGM」を追求したチャンネル。人の持つバイオリズムに合わせた時間帯別選曲など細やかな演出で、働く人に快適な空間作りをお手伝い。より働きやすい環境を整えます。サウンドマスキングシステム開発をはじめ、オフィスにおける音環境の研究を行うコクヨ株式会社によるマスキング効果測定データを元に検証した番組です。



※詳しくは、お客様が加入されている各サービスのホームページをご覧ください。
USEN MUSIC GUIDEリンクアイコン
Sound Design for OFFICEリンクアイコン


【免責事項】
・本ページの実験結果は、各種実験業務の委託により得た分析結果を記載したものです。当社並びに当該分析結果は、何らかの効果を保証しているものではありません。

※本記事について、取材のご依頼や引用、転載をご希望の方は下記よりお問い合わせください。
「お問い合わせ」はこちらリンクアイコン



研究記事一覧はこちらリンクアイコン