デンタルクリニックでの治療機器の騒音を軽減するマスキング効果をはじめ、
ホスピタリティが求められる現代の医療空間では音楽の様々な効果が注目されています。
診療室から聞こえてくる治療音によって患者様が感じてしまう不安や緊張を緩和したり、診療時に患者様が安心して医師と会話できる空間を作ったり…音楽は聴くだけでなく、「音のカーテン」としてとても重要な役割も担っています。
スロー・テンポの音楽は心を落ち着かせ、アップ・テンポの音楽は心を高揚させる作用があります。病院・クリニックでは、リラックス時に発せられる脳波=α波を誘発するヒーリング音楽を取り入れるのもおすすめです。
上品で格調高いクラシック音楽、優しい印象を与えるヒーリング音楽、お洒落な空間を演出するカフェ・ミュージック…。患者様に感じていただきたいイメージを音楽で表現できます。
USEN♪は病院・クリニック内のさまざまな空間で利用されています。
待合室や処置室をはじめ、手術室、リハビリテーションルームまで、音楽は院内の至るところで活躍します。
全国の病院・クリニックで選ばれているUSENだからこそできるご提案を、ロケーションごとにお届けします。
患者様にとって待合室での雑音は非常に気になるもの。音楽は不快なノイズを緩和し、待ち時間のストレス解消にも効果があります。
![]() |
|
---|
緊張感のあふれる手術室。医師・患者双方のメンタルバランス維持のためにも、音楽は必要不可欠なツールといえるでしょう。
![]() |
|
---|
快活な楽曲は無理のないリズム感を生み出し、モチベーションをアップさせることから、リハビリに音楽を使用するケースが増えています。
![]() |
|
---|
一定時間、同じ姿勢を求められる検査は、思いのほか苦痛を感じるもの。優しい音色の楽曲を耳にするだけでも、苦痛を和らげることができます。
![]() |
|
---|
繊細な心配りが必要な婦人科の雰囲気作り、プライバシー保護にも音楽が貢献します。小児科では、子どもたちに人気の音楽が恐怖心を払拭します。
![]() |
|
---|